2006年 10月 19日
瓶洗い・・・。。゛(ノ><)ノ ヒィ
今の季節がちょうどいい感じ・・・ぐ~♪ d(* ̄o ̄)
これ以上寒くなると寒くてしょうがなくなるから・・・お湯でも服がぬれるとすぐ冷たくなって、瓶洗いの後は風邪をひくようになります・・・・
ボイラーのスイッチをいれます・・・

水はためてくれているようですが・・・まだ、ポンプにつないでくれてない・・・(´ヘ`;)とほほ・・

ボイラーで瓶洗い機があたたまるまで、 「生詰純米大吟醸」の瓶詰めをします・・・
洗瓶機で洗った瓶をもう1度丁寧に水道で瓶洗い・・・

瓶詰めしてふたをしていきます・・・

打栓・・・

そろそろ温度がきたころなのでいってみると・・・専務がホースをつないでくれていた・・・

瓶洗い機のスイッチをいれ、ポンプで水圧を調節。。。何回も走り回って調節・・・

最初は大手の瓶を一人で瓶の口をふいて、投入・・・


1周回ったら専務にレッテルの落ち具合などをチェックしてもらいます・・・
お義母さんもきてくれて、お義母さんに瓶の口をふいてもらい瓶を投入してもらい、私が瓶を取り出し瓶がきれいに洗えてるかチェックします・・・上にあげてみます・・・

どんどん洗っていきます・・・


相変わらずすご~~い蒸気・・・

落ちないレッテルはレッテルをはがす道具でこすってはがします・・・

途中からこの間洗った瓶を洗い直しをします・・・


洗い終わった瓶・・・

洗い終わって片付けたら5時半・・・子供の送り迎えがあるのでかえらせてもらいます・・・
今日の朝、昨日高校の時の同窓会の会報がとどいていたので、あけてみてみた・・・
自分と同じ20回生のところの近況報告をみると、私の名前が・・・Σ(゜ロ゜;)!!
思い出した・・・(°◇°;) ゲッ 去年同窓会費を郵便振込みで払うとき通信欄に高校が統合になるので残してほしい・・・みたいなことをかいたのがそのままのっていた・・・・
ほかの人はちゃんと今はこういうところで働いているとか結婚したとかきっちり文章になっているのに・・・私は高校生以下子供たちが書いたような文章・・・恥ずかしい・・・( ノД`)シクシク…
思えば私がいっていた短大は大学しかなくなり、高校は少子化のため統合でなんとか敷地と名前は残ることになりそう・・・車の免許をとるために通っていた自動車学校も名前が変わって新規オープンになってるし・・・どうして私が通っていたところばかりなの・・・( ;∀;) カナシイナー
2006年 10月 02日
「祿」など出荷・・・&「生詰純米大吟醸」瓶詰・・・
今日は専務が日帰り(夜中の帰宅?それとも明け方)の出張なので朝から地図を探したり、ばたばた・・・専務がでていったらひと段落・・・・ ( ̄m ̄*)
「祿」などの出荷・・・
レッテル張りから・・・


包装和紙に瓶を入れます・・・


それが終わったら「生詰純米大吟醸」の瓶詰め・・・
機械洗瓶した瓶をもう1回丁寧にブラシをかけて洗浄・・・

そして瓶詰めをして冷蔵庫に運びます・・・

午後からは伝票をかいたり、お酒の会の出品酒を専務にたのまれているので冷蔵庫でレッテル張りの作業・・・
3時になったら専務がカローラバンに乗っていったので今日も自動車がないので、軽トラちゃんで息子のお迎え・・・
会社に車を返しにいって、娘を耳鼻科へ・・・(娘は長珍酒造入りの軽トラちゃんは絶対にいやらしい・・・)小雨がふっていたけど、耳鼻科に自転車で行く・・・
終わったら仕事へ・・・
明日の出荷の用意をして、また軽トラちゃんを借り息子を送る・・・
2006年 08月 03日
「生詰 純米大吟醸」&「祿」 プレミア300ml瓶レッテルはり・金印濾過&瓶詰め準備・・
それまでに仕事・・・
長珍「祿」1.8Lの出荷・・・

息子と娘がちゃんとかえってきている確認・・・
レッテルをリニューアルした、「生詰 純米大吟醸」 500ml」
製造年月や製造したBYのはんこ押し・・・

まずは遮光袋にレッテルを貼ります・・・


それから瓶にレッテルを1枚1枚手貼り・・・

レッテルを拡大してみます・・・w(°0°)w オォー
正面左・・・

正面右・・・

遮光袋にいれます・・・


と、またまた専務から携帯にお呼び出し・・・「『金印』の濾過がおわりそうだから手伝いにくるように・・・」と・・・

押水用のためを洗う・・・


もうすぐ押水がはじまります・・・

濾過が無事終わり、瓶詰め準備・・・
瓶詰ノズルのさきなどいろいろあらいます・・・

終わって6時半。。。(゜-Å) ホロリ
ここから、明日が瓶詰めで出荷ができないため・・・
「祿」 プレミア300mlのレッテル貼り・・・
1本1本丁寧にタオルでふきふき・・・

お義母さんが表ラベルをはり・・・
私がキャップシール係り・・・失敗ができないため私ががんばりますp(*^-^*)q がんばっ♪


専務が最後に裏ラベルを貼ります・・・

きれいにならびました~~~O(≧∇≦)O イエイ!!


箱詰め・・・・

終わったらなんと9時でした・・・(」゜ロ゜)」ナント
2006年 08月 02日
300mlプレミア瓶&「祿」720ml&「生詰 純米大吟醸」500ml 瓶詰め・・・(´゚A゚`)ウヨヨヨ
今日は昨日瓶洗いした小瓶を瓶詰・・・・
最初に 300ml プレミア瓶の瓶詰から・・・
軽く水道で洗う・・・

そして詰めて、栓をする・・・これがまた、大変・・・超固い・・・コツがいるのです・・・ちょうど全部がおなじような分量がでるようにまっすぐおいて一気に力一杯押さえる・・・私の二の腕がますますたくましくなりそう・・・




コンテナーにいれます・・・

お昼はおそうめんとソーセージ・・・おそうめんのなかにピンクやグリーンのおそうめんがはいっていて子供たちは大喜び・・・
その次は 「祿」720mlの瓶詰・・・
水道で洗う・・・

「祿」 720mlの栓をします・・・



ここではや4時・・・今年はレッテルもかわりリニューアルの「生詰 純米大吟醸」500ml
水道で洗う・・・

そして詰めて

打栓をしてコンテナーへ

終わったら6時くらい・・・でも瓶詰めの準備、昨日瓶をあらってあいたコンテナーを外にだす・・・

を・・・やっていたら、専務がよびにきて8月5日のリーガロイヤル東京の「ぬる燗」のお酒の会の試飲のお酒の出荷を冷蔵庫の中でする・・・あとは酒燗器やちろりの用意・・・
宅急便屋さんもとりにきてくれないので専務が宅急便屋さんまで届ける・・・ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ