2006年 10月 22日
お酒の会用のお酒出荷・・・
出荷本数はぜんぜん多くないのに・・・・
最初に日曜日なので、集荷がはやいのでとりあえず運送屋さんに電話・・・
今日は違う運送屋さんに頼むのでダンボール作りをしたらエアーキャップもはる・・・



お酒の会で使用する1.8Lを送るカートンにもエアーキャップをはる


お酒の会でしようするお酒のレッテルつくり・・・はんこ押し・・・なつかしいひやおろし・・・

レッテルをデスクカッターで切ります・・・

出来上がり・・・

冷蔵庫に入って「ひやおろし」のレッテルはり&包装



「17by 阿波山田錦 火入れ」のレッテルはり・・・


これだけするのに、セロテープを忘れたり、ガムテープをまたとりにいったりと、なんか忘れて前まできたら思い出す・・・(´ヘ`;)とほほ・・だからなんか時間の無駄・・・
全部で5ケ口の荷物・・・酒燗器とかもろもろ・・・
請求書・納品書・送り状をかいたり・・・結局3時近く・・・
息子は友達と遊んでるし、娘を買い物に連れて行く・・・
帰りに、駐車場に入れるときに、友達のおうちの車にぶつけてしまう・・・。・゚゚・(´_ゝ`)・゚゚・。エーン
バックでさがったときにあたってしまった・・・本当に落ち込む・・・
専務には、「気をつけるように・・・」といわれて、当たり前だけどやっぱり落ち込むな~~
謝りにいって、修理代はこっちでもって、無駄な出費だ~~本当に車の運転はむずかしいな~~( ノД`)シクシク…
2006年 10月 21日
「若水」濾過・・・&瓶詰め準備・・・
診察券をだし、いつものようにとなりのとなりのコンビにココグルメで息子は爆弾おにぎりとドリンクを買い、私もドリンクを買ってイートインコーナーで車をみながら食べる・・・今日は診察5分前にいく・・・
30分くらい待って診察・・・
指の骨はくっついてきたので、こなくていいといわれた・・・指がはなれているのが心配なので聞いてみたら、成長の過程でくっついてくるかも・・・といわれたので、靴をはいたらみえないところでもあるので・・・体育もいいといわれたので、今週からぼちぼちとさせていくことに・・・
娘が「お兄ちゃんばかりコンビニでかってもらってずるい・・・(。 ̄x ̄。) 」と怒っているので買ってかえる・・・帰りにめがね屋さんにより修理してもらい、家に帰る・・・
洗濯を干し・・・仕事へ・・・
今日は土曜日なのでとりあえず運送屋さんの集荷がはやいので連絡をして裏ラベルをつくる・・・(お義母さんがレッテルははってくれていた・・・)

「特別純米」にはる・・・

「若水」にはる・・・

おわったら納品書・送り状・荷札をつくる・・・
送る準備ができたら、子供たちが待っているのでお昼ご飯をつくる・・・
また仕事へ・・・
「若水」濾過を専務がしていたので手伝う・・・

専務が用事ではなれたら、私が濾過番・・・お酒の量がすくなってきたら呑みをまわして量をふやし、増えてきたら呑みをまわして減らす・・・

専務が帰ってきたので、私は瓶詰めの洗い物・・・

「若水」濾過の押水の準備・・・・

押水開始・・・専務が腰を痛めないようにストレッチをして18Lはいったためをいれていく・・・

濾過が無事おわったので。半切れ(お酒をためるたらいのようなもの・・・)を洗う・・・



専務が洗ったノズルを瓶詰めラインにとりつける・・・

最後に濾過機の板を洗う・・・


終わったら6時過ぎ・・・
何も買い物もしてなかったので、私と息子と娘で買い物へ・・・
いつものように映画館のうらの駐車場の1番とおくに止めて買い物・・・いつになったらちかい場所に止めれるようになることやら・・・(´ヘ`;)とほほ・・
2006年 10月 20日
「金印」濾過&瓶詰め準備
ほこりをかぶってはいけないのでビニールをかけています・・・

それを台車にのせて瓶置き場に運びます・・・

それが終わったら瓶詰めした瓶をいれるP箱の用意・・・
蔵の中から運んできます・・・

ブラシでほこりをはらいます・・・・

それをなかに運び積んでいきます・・・
専務が「金印」濾過をやっています・・・

押水用のためを洗い水をくみます・・・

押水はホースや濾過機の中のお酒を水によって押し出します・・・
半切れ(お酒をためているたらいの大きいもの)のお酒がポンプで吸い取ってなくなる寸前(なくなってしまうとポンプが空気をすってしまうとこわれたり、お酒に悪い・・・)に専務が半切れをあげるのでそこに木箱をはさんで(私がいれるんだけど、タイミングが悪いとおこられる・・・)半切れを斜めにして水をどんどんいれていきます・・・水道では間に合わないのであらかじめくんでおきます・・・
無事おわりました・・・ホースや呑みなど洗い物をしていると4時ちかく、娘を習い事におくる・・・そして洗い物の続き・・・5時15分に息子を塾におくり、帰ってきてまた洗い物・・・今度は濾過機を洗います・・・・

水道をつかいブラシで細い管もあらいます・・・

濾過機の板を半分くらい洗い終わったら娘を迎えにいきます・・・

帰ってきて続きを洗ったら今度は専務が津島で飲み会なので送っていきます・・・
専務が服を着替えに言ってる間に全部洗い終わりました・・・\(@^0^@)/やったぁ♪
いつもはいきしは専務が絶対運転するけど、今日は始めて私が運転していきました・・・娘も乗せていく・・・
「シフトチェンジしすぎでいそがしすぎ・・・」と指摘される・・・最近トップまでなるべくいれるようにしてるし、減速チェンジもしてるつもりなんだけど、無駄なんでしょうか????ρ(-ε-。)イイモンイイモン・・(。_ _)シュン・・・
専務をおろし、娘と息子を迎えにいくまですこしその近くのスーパーで学校の授業で使う電卓・・・娘はマリーちゃんの電卓がほしいので買う・・・399円だった・・・昔に比べたら電卓安いな~~~
息子の塾もまた違うスーパーの近く、終わる時間はいっせいなのでとても混んで渋滞になるので早めにいって2階の駐車場にとめ・・・下でまって帰る・・・
いそいで夕ご飯をつくり、食べて・・・今日から私の大好きな竹野内豊のドラマがはじまるので、急いで片付け・・・専務から終わるまで電話がかからないことを祈りながらみる・・・
ドラマは仕事人間の役で奥さんが出て行ってしまい、竹野内は人事の仕事でたくさんの人をリストラしてうらまれ、自分がリストラした渡哲也ふんする幼稚園のボランティアの人が竹野内の息子と仲良しで面倒をみてもらっていて・・・と言う話・・・
私なら竹野内の奥さんうらやましいな~~はたらなかなくてもよくて、だんなさまも家にいなくて・・・と私と正反対・・・私の理想だ~~~亭主元気で留守がいい・・・
ないものねだり~~でも、竹野内を毎週見れるし・・・私はこれからこのクールは楽しみだ~~
と、ドラマが終わり、今度は「セーラー服と機関銃」がはじまってすぐに電話がかかり迎えに行く・・・息子が「ついていく~~」って娘に「車でみれるからいこうよ~~」っていっても「行かない」とつれない・・・
息子が助手席にすわり、暗い道をしっかりサポート・・・
専務を後ろにのせ無事帰ってきた・・・・(酔っているから気持ち悪くなったかも・・・真相はきいていない・・・・)
2006年 10月 19日
瓶洗い・・・。。゛(ノ><)ノ ヒィ
今の季節がちょうどいい感じ・・・ぐ~♪ d(* ̄o ̄)
これ以上寒くなると寒くてしょうがなくなるから・・・お湯でも服がぬれるとすぐ冷たくなって、瓶洗いの後は風邪をひくようになります・・・・
ボイラーのスイッチをいれます・・・

水はためてくれているようですが・・・まだ、ポンプにつないでくれてない・・・(´ヘ`;)とほほ・・

ボイラーで瓶洗い機があたたまるまで、 「生詰純米大吟醸」の瓶詰めをします・・・
洗瓶機で洗った瓶をもう1度丁寧に水道で瓶洗い・・・

瓶詰めしてふたをしていきます・・・

打栓・・・

そろそろ温度がきたころなのでいってみると・・・専務がホースをつないでくれていた・・・

瓶洗い機のスイッチをいれ、ポンプで水圧を調節。。。何回も走り回って調節・・・

最初は大手の瓶を一人で瓶の口をふいて、投入・・・


1周回ったら専務にレッテルの落ち具合などをチェックしてもらいます・・・
お義母さんもきてくれて、お義母さんに瓶の口をふいてもらい瓶を投入してもらい、私が瓶を取り出し瓶がきれいに洗えてるかチェックします・・・上にあげてみます・・・

どんどん洗っていきます・・・


相変わらずすご~~い蒸気・・・

落ちないレッテルはレッテルをはがす道具でこすってはがします・・・

途中からこの間洗った瓶を洗い直しをします・・・


洗い終わった瓶・・・

洗い終わって片付けたら5時半・・・子供の送り迎えがあるのでかえらせてもらいます・・・
今日の朝、昨日高校の時の同窓会の会報がとどいていたので、あけてみてみた・・・
自分と同じ20回生のところの近況報告をみると、私の名前が・・・Σ(゜ロ゜;)!!
思い出した・・・(°◇°;) ゲッ 去年同窓会費を郵便振込みで払うとき通信欄に高校が統合になるので残してほしい・・・みたいなことをかいたのがそのままのっていた・・・・
ほかの人はちゃんと今はこういうところで働いているとか結婚したとかきっちり文章になっているのに・・・私は高校生以下子供たちが書いたような文章・・・恥ずかしい・・・( ノД`)シクシク…
思えば私がいっていた短大は大学しかなくなり、高校は少子化のため統合でなんとか敷地と名前は残ることになりそう・・・車の免許をとるために通っていた自動車学校も名前が変わって新規オープンになってるし・・・どうして私が通っていたところばかりなの・・・( ;∀;) カナシイナー
2006年 10月 18日
今日は本当に本当にありがとうございましたm(__)m
津島市PTA連合会 情報交換会 のため授業参観は出れなかった・・・
子供たちは「いいよ~~」っていってくれたからよかったけど・・・
今日は「防犯」についての講話が警察のかたからあり、その後中学校の校区にわかれて「防犯」についての情報交換会・・・私も西小代表で話させてもらったけど、教頭先生にたすけていただいた・・・(まとめてなかったのがいけなかった・・((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・)
12時におわり学校に帰り、すこし立ち話をして1時前に帰ってご飯をたべ、松坂屋 名古屋本店「愛知の地酒フェア」へ・・・
今日も名古屋までいって、東山線で栄までのって名城線にのり矢場町へ・・・そこらから歩いて
松坂屋 名古屋本店へ・・・
今日は「愛知の地酒フェア」最終日・・・

試飲コップ・・・

「長珍」ブースの目印・・・

人通りも少なくて、なんかどうしよう・・・??って感じだったけど、
途中でブロガーのMくらんさんがきてくださって面白い話でもりあがっていたそこへ、Kっぱ園さんがラブリーなお姫ちゃまをつれてきてくれた(貴重な売り上げありがとうございましたm(__)m)・・・と、また売り場でおはなしをしていた・・・お店があるのでお二人変えられた後・・・
同じ津島の私がお酒を初めて配達をした酒屋さんの奥様がいらっしゃってびっくり~~~ご主人とこられたそうで、うちのお酒をお客様にものすごく上手に薦めてくれた・・・さすがプロΣ(゜ロ゜;)!!お客様にも買っていただいた・・・貴重な売り上げになりました・・ありがとうございましたm(__)m
そして、そのあとS然さんもきてくださって・・・(またまた貴重な売り上げありがとうございました・・・)なんか皆様にたすけていただいた~~って感じです・・・ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
本当に本当にありがとうございましたm(__)m
そしたら、専務から連絡がはいっていたのも気づかなかったのでいそいで電話・・・子供をほったらかしにしてるので、いそいでかえることに・・・専務が仕事がおわったので、片付けに松坂屋にむかってくれました・・・
子供には「神戸コロッケ」を買う約束をしていたのでいそいで買って帰りました・・・
松坂屋 名古屋本店「愛知の地酒フェア」にきていただきまして、本当にありがとうございました・・・「長珍」はまだまだ有名ではないので、なかなか売れませんが、これからもがんばっていきますのでよろしくお願いいたします・・・私は2日間しかいけませんでしたが、とてもたのしく試飲販売させていただきました・・・本当に本当にありがとうございました・・・m(__)m
2006年 10月 17日
松坂屋 名古屋店(栄本店)「愛知の地酒フェア」・・・(最新ブログはこの下に更新しています(*^-゚)v♪)
松坂屋 名古屋店(栄)の地下1階催事場で行います・・・
試飲販売をします・・・
ぜひ、遊びにきてくださいね・・・(m。_。)m オネガイシマス
日時 10月11日~18日まで・・・
10月14日 4時から、長珍のミニ講座をするのでぜひお越しください・・・(m。_。)m オネガイシマス
最近飲酒運転が問題になっておりますので公共交通機関でお越しください!!
そして、「長珍」をぜひこの機会に試飲してくださいね・・・(m。_。)m オネガイシマス
More
2006年 10月 17日
「17by 阿波山田錦65 純米無濾過生詰 火入れ」出荷2日目・・・
レッテルをレッテル用のりで糊付け・・・

はがれないようによ~~くよ~~く押さえます・・・

生詰シールをはります・・・

どこで作業をしているかというと大きいトラックの上です・・・

じゃんじゃんSさん、お義母さん、私で張っていきます・・・

張り終わったら、今度はレッテル保護のために紙を巻き巻きします・・・

そしてダンボールに1本1本いれていきます・・・

ダンボールにつめたお酒を店先に運んで並べていきます・・・
送り状をかいたり、荷札をつくったり、請求書・納品書をつくります・・・
今日は、松坂屋で先行販売していた「17by 純米吟醸 山田錦」の出荷もあるのでかなりの荷物があります・・・
間違わないように荷札をはります・・・

ダンボールに、「17by 阿波山田錦65 火入れ」とマジックで書きます・・・

全部できたら、「若水」のレッテル張り・・・


今日はこれで終了・・・とにかく荷物ができあがるまで心に余裕がないのです・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
「17by 阿波山田錦65 純米無濾過生詰 火入れ」瓶燗火入れの様子はしらべてみたら6月11日からの私のブログに載っています・・・
明日はいよいよ 松坂屋 名古屋本店(栄)「愛知の地酒フェア」は最終日になります・・・号(┳Д┳)泣
私も明日PTAの用事が午前中にはいっているので2時くらいから6時くらいまで行く予定です・・・(専務が配達・瓶洗い準備のため・・・)その後専務と交代予定(もしかしたら専務は片付けだけになるかもしれませんが・・・)
ぜひ、遊びにきてくださいね・・・接客がなければぼ~~っとたっているだけでとてもさびしいので・・・
2006年 10月 16日
「17by 阿波山田錦65 純米無濾過生詰 火入れ」出荷始まりました・・・(*^-゚)v♪
Sさんに手伝いに来てもらい「17by 阿波山田錦65 無濾過 火入れ」の出荷のお手伝いにきてもらいました・・・
Sさんの息子ちゃんは幼稚園なので息子ちゃんをおくってからきてくれます・・・
その前に「17by 阿波山田錦65 無濾過 火入れ」(ラベルは専務が試飲販売がおわったあとに打ち出してきてはんこをおしてくれました・・・)の日付押し・・・

途中でSさんがきてくれたので途中から変わってもらってレッテルをはる準備をしていたら、思い出したはんこがなぜか9月になっていた・・・いそいでSさんがおしてくれてるのを10月にかえたけど、すでに50枚以上おしていた・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
50枚以上むだにできないので、とりあえず修正テープとおもったけど、見苦しい・・・砂消しでけしたら消えた・・・(≧∇≦)キャーよかった♪また、はんこを押しなおす・・・
やっと、レッテル張り・・・

Sさんお義母さん私で張っていきます・・・
「17by 阿波山田錦65 純米無濾過生詰 火入れ」の正面からみたところ・・・

正面アップ・・・

正面右横を見ると・・・

1時にSさんに帰ってもらい、私は子供が帰る3時までぶっ続けはっていくがなかなかおわらない・・・o(TヘTo)
30分布団をいれたり軽くたべたりしてすぐに仕事へ・・・
今度はダンボールにつめていきます・・・
なんとか4時15分には店先にダンボールをならべましたが、お義母さんに納品書や請求書をかいてもらい私は荷札と送り状を書く・・・その後全部確認して荷札や送り状をはっていきます・・・
6時過ぎに全部おわったので軽トラにのって配達・・・

暗かったので怖かった~~~でも、命がけの配達も無事終わる・・・
今日も夕方から専務が 松坂屋 「愛知の地酒フェア」 にいきましたが、あすも専務がいくとおもいます・・・
2006年 10月 15日
お客様多数?来蔵・・・
たのんでいた卵焼きやもろこの佃煮、そして店にいったらはえ(ふなのこどもらしい・・・)の佃煮も美味しいといわれ買ってみる・・・
そして、スーパーにいって吟醸にあうカマンベールチーズ、「特別純米」に合うゴーダチーズがはいった切れてるチーズを買いいそいで帰る・・・その間にも専務から2回も「はやくかえってこないと、お客様がくる・・・」と携帯にはいる・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
蔵にいき、お客様にお茶だし・・・
「ブログみてますよ~~」って言われてうれしくなる・・・☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
私とお義母さんは用意・・・
これがはえの佃煮です・・・

深山しぐれ・・・(津島麩です・・・)

もろこの佃煮・・・

もろこ寿司・・・

と、津島の名産品です・・・
専務がいろいろと説明している話を私もず~~~っと聞いていた・・・(普段は奥に引っ込んでいることが多いが、最近勉強のためよく聞いている・・・)
今日いらしたかたは料理人のかたが多数・・・
私は、実は「長珍」のお酒が飲食店にならんでいるのを見たことがないのです・・・
そういう、個人の方が経営されている本格的なお店に行く機会がまったくないのです・・・
ファミレスやラーメン屋さんやチェーン店の焼肉やさんくらい・・・
だから「長珍」がお店のメニューにのっているというのが、私からしたら不思議の世界・・・
「長珍がおいしい~~」とか「感動した~~」って言う言葉を聞いた私の方が「感動してしまいました・・・!!!!!m(__)m」
あまり、専務があつく語っているのもそうそうみてるわけではないので、聞いている私も違う一面をみているような気がしました・・・私のでるまくはぜんぜん全くありません・・・
私自身、お酒の会に一回専務のかわりにでたときにみなさんのがっかりした表情・・・私はあやまることしかできませんでした・・・やっぱり造りをしている人にはかないません・・・私は造った後の酒かすはがしや道具をあらったり、瓶洗いや瓶詰めなど、ほんの最後の工程しかしてないんだな~~って・・・
料理人の方の日本酒に対する思いも聞けて勉強させていただきました・・・・
料理人の方たちが料理に合わせて日本酒の美味しさ飲みかたを提案してくださることによって日本酒が広がっていってほしいです・・・
終わって専務は松坂屋に向かい、お義母さんと私で片付け、終わったら私をず~~~~~っと奥でまっていた息子と娘に約束をしていたサーティワンへ・・・
息子はベリーベリーストロベリー・・・

娘はパンプキンプリン・・・

私はのどがかわいていたので、ベリーベリーストロベリーのシェークにした・・・・

息子と娘はハロウィーングッズがあたり喜んでいた・・・
2006年 10月 14日
「特別純米」酒カップ&「祿」プレミア300mlレッテル張り・・・
息子はここでばくだんおにぎりをたべるのを楽しみにしている・・・道路に面して座る席があるので私はドリンクを買い飲み息子はばくだんおにぎりと野菜ジュース・・・私たちのとなりも同じような親子・・・50分くらいにでてお医者さんへ・・・
少し待ってレントゲン室にはいりレントゲンをとり、診察室へ・・・骨はくっついてきたので、金属をまげたギプスはとりあえずはずすことに・・・
でも、まだスポーツはだめ・・・(あたりまえだけど・・・)来週もきてくださいって・・・
指はまがったまま・・・(ひらいたまま・・・)

家に帰る・・・
今日は出荷があるので急いで仕事へ・・・
お義母さんがさきにやってくれていた・・・
私は「特別純米」酒カップから・・・・・先に裏ラベルの印刷から・・・
そしてレッテル張り・・・


それを張り終わったら、 「祿」プレミア300mlのレッテル張り・・・


今日は土曜日なので集荷が早いので、娘にもキャップシールをかぶせるのを手伝ってもらう・・・


緊張しながらやります・・・成功・・・

そして、レッテルに傷がつかないように紙をまきます・・・

3時の集荷になんとか間に合いセ~~フ!!!
後はみんなでお片づけ・・・
4時に仕事を終わらせ・・・・
この間松坂屋の試飲販売に行く前の日に娘が泣いて「私の送り迎えはおかあさんじゃないといや~~。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!」と泣いて・・・(普段はにくたらしいことばかりいうのに・・・)
なだめるのに「涙そうそう(映画)をみにつれていってあげるから・・・」って言う約束で行かせてもらった・・・(娘の友達が見に行ってよかったらしい・・・)
だから、今日行くことに・・・
今日は専務が飲み会で車をおいていったけど、ガソリンがE・・・
だから行く前にカローラバンで初めてガソリンスタンドへ・・・
でもガソリンを開ける場所がわからず、息子が私の座ってるしたのレバーを引いてくれたけどあかなくて、もう1回私があけたらあいた・・・よかった~~アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
なんとか、ガソリンもはいり、近くのTOHOシネマズ津島へ・・・
17時40分のチケットを買う・・・「海猿」をみた1番スクリーンでまたJ列・・・
すこし時間があるのでスーパーをぶらぶら見る・・・
娘の友達に会う・・・
5時20分になったので映画館にいき息子と娘はホットドッグセットをたのんだが1つしかないといわれ娘がチュリトスのセットに変えてくれた(娘はけっこうお兄ちゃんに譲る)
私も飲み物とマネケンのワッフル(袋入り)を買う・・・
1番シネマにはいる・・・(10スクリーンあるうちのおおきい方だけど・・・)私と息子と娘と若いカップルと50歳くらいの夫婦だけ・・・
「涙そうそう」は本当に、涙がいっぱいでそうになった・・・最後は涙が止まらなかった・・・
妻夫木くん演じるにーにーと長澤まさみ演じる薫の兄妹だけど本当の兄妹じゃない話・・・
やさしいにーにー本当に義妹のために一生懸命に働くの・・・途中店をだすけどけっきょくだまされちゃう・・・お医者さんの卵の彼女がいるけどわかれちゃう・・・とかいろいろあるの・・・
私は1人っ子なので小さいときからおにいちゃんに憧れていた・・
だから私にしたらうえは息子下は娘なので、私的には娘がうらやましいんだけど、実際はいじめられたりたたかれたりけっこう大変みたい・・・・(普通の男の子よりおとなしい息子だけど、妹にはあたりがきつい・・・・)
息子も娘もけっこう泣けたみたいだった・・・
終わって私は開口1番、トイレに一緒にいった娘に「あの映画おにいちゃんと妹の話だったけど、おにいちゃんのこと思い出した・・・」ってきいたら娘は「あんなかっこよくないし、雷なっても自分もこわいな~~っていってるし別に・・・」って
息子にも「あれみて小さいときのこととか、妹のこととか思った???」ってきいたら「全然・・・」と
つれない・・・私的には自分たちも兄妹だから二人で協力し仲良く生きていくみたいな答えがかえってくる・・・って一人で盛り上がっていたので、すこしがっかり・・・でもまだ二人とも小学生と幼いのでここまでもとめるのは私のエゴかな~~って・・・・
TBS系の映画は心に残るいい映画がおおいのかな~~って
「今、会いにいきます・・・」「この胸いっぱいの愛を・・・」「涙そうそう」
やっぱり泣ける映画はいいですね~~~
なんか泣くとすっきりします・・・きれいな涙って言う感じ・・・
また映画をみにいきたくなります・・・・いつまで、息子と娘は私に付き合ってくれるのかな~~